星のカービィシリーズ(ほしのカービィシリーズ)は、ハル研究所が開発し任天堂から発売された『星のカービィ』を第1作とするアクションゲームシリーズの総称。 桜井政博が生みの親で、彼が開発に関わった作品を「桜井カービィ」と呼ぶこともある。第1作はゲームボーイ対応ソフトとして日本で1992年4月27日に発売 52キロバイト (6,408 語) - 2022年5月2日 (月) 03:28 |
クラフトボスに特茶…
しまむらにモスバーガーにローソン
今年のミスドはポケモンじゃなくカービィか?
デザインがシンプルだからコラボしやすいよな
>>2
あとマリオよりもキャラクターとして扱いやすい、ストライクゾーンが広いってのもありそう
嫌な言い方かもしれないけど、マリオって「キャラクター」としてはかなり扱いづらい気がする
>>30
マリオならヨッシーやキノピオだしな
>>30
あいつはもうマリオという架空人物よりもゲーム自体の方がキャラクターだって事をベンツマリオが示した気がする
分かりやすいくて子供から女性まで親しみ持てるからな
流石に大のおっさんが買うのにはやや抵抗があるが
>>3
いちいち気にし過ぎじゃないの?
サンリオと違ってあの任天堂の
ゲームキャラクターなんだし
https://twitter.com/suntory_tokucha/status/1528526125114265600?s=21&t=GKD1wxA0cGTlGebCFv4iFA
おっさんおばちゃん向けのコラボまでできたてホヤホヤだぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>5
ケルセチンゴールドヤバいなw
>>7
買うの?
>>8
アマの予測入力にすぐ出て箱買しそうになったわ
この夏コンビニでいつもの手ぬぐいとかついてたら買うだろうなあ
ワドル≒体脂肪
どんどん増えるな
集めるのが大変だ
ワドルディ調子乗りすぎだろ最近
>>13
ワドルディ沢山捕らえられててかわいそう…からの
カフェバイトワンオペランチタイムの鬼畜さでこいつら…ってなるの上手い塩梅よな
特茶コラボ動画いいな
ゲームファンにも刺さる演出(ケルセチンゴールドがシリーズお馴染みのロッド形とか)入れていて分かってるわ
ポケモン避けて妖怪コラボしてたとこが妖怪潰れてカービィのとこに行ってるイメージ
>>16
マックはポケモン離れて妖怪ウォッチに擦り寄った途端異物混入事件が起きたからな・・・
>>24
緑肉チキンナゲットとかあったなー
>>24
妖怪のせい!
妖怪は可愛げないし復活なさそうだが、カービィは可愛いからな
一定の人気は保たれるだろう
妖怪と違って急にオワコン化する可能性ないしな
30周年迎えられる現役ゲームキャラがどれだけいるのかと
カービィはコピーという無限の可能性で無限に増えるからな
それぞれの企業とコラボしたカービィになるといい
そもそもディスカバリーにわっかほおばりあったし、ミスドコラボでドーナツほおばりカービィとかもいてもいいのぜ(ほおばらずに食べそうとか言わないw)
ギネスに載ったキティちゃんファンはおっさんだぞ
>>29
サンリオもおっさんのファンいないとあそこまで
人気でないから
いちいち好きなら気に過ぎだと思うんだよな
>>31
キティ大好きおじいちゃん前でテレビで見たが凄かったわ
あそこまでいくと尊敬
キティさんは「男がキティグッズを買うのはおかしいでしょうか?」って問いに対して
「違うの!それはキティは女の子向けって印象がついてるキティのマーケティングが悪いの!」って答えてたな。
あとデッドプール公式Twitterアカウントが唯一フォローしてるのがハローキティ公式垢
コメントする