HD-2D版『ドラゴンクエスト III そして伝説へ…』Steamでは“スクウェア・エニックスタイトル史上”トップクラスの滑り出しに。評価は「やや好評」 - AUTOMATON HD-2D版『ドラゴンクエスト III そして伝説へ…』Steamでは“スクウェア・エニックスタイトル史上”トップクラスの滑り出しに。評価は「やや好評」 AUTOMATON (出典:AUTOMATON) |
『バトルロードIIレジェンド』の「レジェンドクエスト」ではバラモスブロスが「魔王」の肩書きを与えられており、バラモスゾンビとドラゴンを従えて立ちはだかる。 『ドラゴンクエストX』では「魔法の迷宮」で伝説の三悪魔コインやバラモス強カードを投入すると登場。討伐モンスターリストによると、こちらが弟であるとされる。… 164キロバイト (24,394 語) - 2024年11月29日 (金) 20:00 |
マジックバリアは"らしくない"ものの今更感
33 警備員[Lv.6][芽] :2024/12/01(日) 15:46:00.06 ID:0TNdMRu40
マジックバリアはDQ6からだからもう30年近く経ってんだが
1 ネギうどん ★ :2024/12/01(日) 15:32:13.95 ID:pYBRTcaD9
追加されたけど…「つなぎ」でしか使えない?
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』では、リメイクにあたってさまざまな要素が追加されています。そのひとつが「呪文」です。ファミコン版では呪文を使えるのは勇者、僧侶、魔法使い、そして賢者のみでしたが、スーパファミコンでのリメイク版から、移動中の呪文「レミラーマ」を盗賊が使えるようになりました。
HD-2D版ではさらに、勇者、僧侶、魔法使い、賢者が使える呪文に、新しく追加されたものがあります。例えば、僧侶の「ベホイム」は「ベホイミ」の強化版で、より多くのHPを回復できます。全回復する「ベホマ」よりは早いタイミングで覚えるものの、プレイヤーからは「つなぎでしかない」という声が見られます。
また、勇者と僧侶が覚える「ザオ」が追加されました。「ザオラル」が成功すればHPが半分の状態で蘇生するのに対し、ザオはHPが1で蘇生します。こちらも、活用できるとすればザオラル、そして確実に蘇生できる「ザオリク」習得までの間でしょう。戦闘中に使用するのはリスキーですが、移動中であれば、わざわざ教会に戻るよりも便利なので、序盤は活用シーンも多いかもしれません。
戦闘中の呪文としては、僧侶の「マジックバリア」が追加されました。その名の通り、敵からの呪文を軽減する効果があります。「マホカンタ」が敵味方問わず呪文をはね返すのに対し、マジックバリアは重ねがけをして効果を増大させていくことができます。追加された補助呪文ではほかに、魔法使いが使える「マホリー」があり、呪文を封じられた仲間の状態を戻すことができます。
いずれもHD-2D版『ドラクエ3』が初出ではなく、過去のナンバリングタイトルで採用されたことがあるものです。近年のタイトルをプレイしたことがある人でも「ドラクエ3に出てくると何か違和感がある……」と感じるようです。また、「ベホイムって名前がなんだか慣れない」「マジックバリアってそのまんま、って感じでドラクエっぽくない」と、名称にしっくりこない、という意見も見られました。
https://magmix.jp/post/270265
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』では、リメイクにあたってさまざまな要素が追加されています。そのひとつが「呪文」です。ファミコン版では呪文を使えるのは勇者、僧侶、魔法使い、そして賢者のみでしたが、スーパファミコンでのリメイク版から、移動中の呪文「レミラーマ」を盗賊が使えるようになりました。
HD-2D版ではさらに、勇者、僧侶、魔法使い、賢者が使える呪文に、新しく追加されたものがあります。例えば、僧侶の「ベホイム」は「ベホイミ」の強化版で、より多くのHPを回復できます。全回復する「ベホマ」よりは早いタイミングで覚えるものの、プレイヤーからは「つなぎでしかない」という声が見られます。
また、勇者と僧侶が覚える「ザオ」が追加されました。「ザオラル」が成功すればHPが半分の状態で蘇生するのに対し、ザオはHPが1で蘇生します。こちらも、活用できるとすればザオラル、そして確実に蘇生できる「ザオリク」習得までの間でしょう。戦闘中に使用するのはリスキーですが、移動中であれば、わざわざ教会に戻るよりも便利なので、序盤は活用シーンも多いかもしれません。
戦闘中の呪文としては、僧侶の「マジックバリア」が追加されました。その名の通り、敵からの呪文を軽減する効果があります。「マホカンタ」が敵味方問わず呪文をはね返すのに対し、マジックバリアは重ねがけをして効果を増大させていくことができます。追加された補助呪文ではほかに、魔法使いが使える「マホリー」があり、呪文を封じられた仲間の状態を戻すことができます。
いずれもHD-2D版『ドラクエ3』が初出ではなく、過去のナンバリングタイトルで採用されたことがあるものです。近年のタイトルをプレイしたことがある人でも「ドラクエ3に出てくると何か違和感がある……」と感じるようです。また、「ベホイムって名前がなんだか慣れない」「マジックバリアってそのまんま、って感じでドラクエっぽくない」と、名称にしっくりこない、という意見も見られました。
https://magmix.jp/post/270265
82 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:58:21.62 ID:7q0pSzbV0
>>1
昔から疑問なんだが他はオリジナルなのにマジックバリアなんでそのまま英語なのだろう
昔から疑問なんだが他はオリジナルなのにマジックバリアなんでそのまま英語なのだろう
8 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:38:08.84 ID:JWbSJXUC0
マジックバリアはなあ、出てきてからもう30年近くになるけどドラクエらしくないってずっと言われ続けてるね
10 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:38:42.47 ID:u8K8JpNt0
ベホイミとかキアリーとかの名前のセンスの中に、
唐突に出てくるマジックバリアの違和感の凄さ
唐突に出てくるマジックバリアの違和感の凄さ
14 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:40:23.99 ID:r0kXagwo0
マジックバリアは許した
バギムーチョが出た時から
バギムーチョが出た時から
27 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:43:42.39 ID:JWbSJXUC0
>>14
おれ逆にハギムーチョが何でそんなに言われてるのか理解できなかった
そんなにらしくないかなあ
おれ逆にハギムーチョが何でそんなに言われてるのか理解できなかった
そんなにらしくないかなあ
18 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/01(日) 15:41:01.75 ID:M9I0eps/0
ルーラで洞窟や塔にもいけるようになって、なおかつ洞窟の中からでも使えるようになったのはいいけど
リレミトが息してない
リレミトが息してない
19 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:41:02.13 ID:EaUqGMjD0
マヒャデドスはマヒャドデスと思ってたわ最近まで
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:42:25.18 ID:grAQ35D+0
ザオはずっと使うだろ
移動中に使うならMP5のザオ使ってから回復すればいいし
移動中に使うならMP5のザオ使ってから回復すればいいし
96 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 16:02:05.50 ID:NG0nXzEq0
つなぎでしかないってw
回復量足りないって判断で追加したんだろw
回復量足りないって判断で追加したんだろw
59 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:52:45.39 ID:4WG+HpHA0
イオナズン、メラゾーマ、ベギラゴン
このあたりのネーミングセンスは秀逸
このあたりのネーミングセンスは秀逸
66 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:54:33.33 ID:vQd05bK90
>>59
バギクロスもギガデインもカッコイイ
バギクロスもギガデインもカッコイイ
39 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 15:46:57.45 ID:0n4sCdu70
バギムーチョって聞くたびにカラムーチョ食いたくなるので名前変えて欲しい
コメントする