「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか - 東洋経済オンライン 「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか 東洋経済オンライン (出典:東洋経済オンライン) |
9784866400259)、85ページ ^ a b “『ドラクエ12 選ばれし運命の炎』『ドラクエ3』HD-2Dリメイクなど新作6タイトルが発表!【DQ35周年生放送まとめ】”. ファミ通.com (2021年5月27日). 2022年2月22日閲覧。 ^ “リメイク版『ドラゴンクエスト3… 169キロバイト (25,330 語) - 2024年12月31日 (火) 02:49 |
ボスも寝るのは予想外
47 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:34:08.78 ID:q0xGJS4O0
11は起きたら行動したのになぁ
1 ネギうどん ★ :2024/12/30(月) 13:14:56.10 ID:eF4T9ZAY9
突然だが、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 』で、読者の皆さんはどの呪文が一番強いと思うだろうか。
ギガデイン、メラゾーマ、イオナズンなどいろいろ答えは考えられるものの、筆者の答えは「ラリホー」である。そう、敵を眠らせる補助呪文のラリホーがあまりにも強く、私の勇者はこれで世界を救ったのだ。
(略)
特技の追加と仕様の変更が「ラリホー」を最強にする
そして、バトルシステムも大きく変化している。これまでと同じくコマンド選択式のターン制バトルなのは変わらないが、「特技」の追加が戦闘をガラッと変えている。
筆者がよく遊んだスーパーファミコン版では「たたかう」がかなり強かった。というか、呪文と物理攻撃しかないわけで、バイキルトをかけて殴るのが真っ当な戦略にならざるを得なかった。
本作ではザコ敵も1ターンに複数回行動するのが当たり前になり、補助呪文はターン経過で消えるようになった。その結果として、見出しにあるようにラリホーが最強になったのだからおもしろいものだ。
ラリホーは敵を眠らせる呪文で、使い所はあるにはあるが地味な部類の呪文といえよう。しかし、これらの仕様変更と要素追加がバトルそのものを根底から大きく変えている。
まず、補助呪文がターン経過で消えるうえに種類が増えたので、すべてを使うのはかなり大変になった。マジックバリア、フバーハ、スクルト、ルカニ、バイキルトなど、かけるものが多すぎるうえにそれらを維持しなければならない。
その問題を一気に解決できるのがラリホーである。ラリホーで敵を眠らせると、起きるかどうかの判定だけでそのターンを強制的にスキップさせる。仮に複数回行動する敵が起きたとしても、目覚めたターンはそれだけで何も行動しない。
つまり、ラリホーで眠らせ続ければ相手は何もできず、補助呪文で味方を守る必要すらなくなる。
呪文を使うバラモスブロスのような敵にはマホトーンが有効かと思いきや、それもすぐに解除されてしまうので、結局ラリホーで眠らせるほうが強い。
もちろん、ラリホーでボスが眠る確率はそこまで高くない。しかし、これも特技のおかげで変わっていった。まもの使いは2回行動できる「ビーストモード」という特技を覚えるため、連続でねむりの杖(ラリホーの効果の装備)が使用可能となる。
前述のキラキラでやまびこの帽子を拾えるようになっており、呪文を使う職業も容易に2回連続ラリホーできる。そして固定メンバーの勇者もラリホーを使えるわけで、ここまで条件を揃えると敵を眠らせる確率はかなり高まるわけだ。
筆者は中盤からラリホーでボスを一方的に倒せるようになった。「これでだけ世界を救えるんじゃね?」と思うほど強いというか、ボスはとにかく寝ているだけでほとんど何もできないのである。
具体的な手順としては、以下のようである。
1.全員で眠らせにかかる
2.眠ったら最も遅い仲間がラリホーを選択、ほかは攻撃
3.「2」のラリホーが効かなかったら最速メンバーもラリホーを使ってフォロー
4.完全にラリホーが失敗したら1に戻る
というもので、これを徹底すればボスはほとんど眠ったまま何もできない。運が悪いと攻撃されるターンも出てくるが、逆にいえばそうでない状況では一方的に攻撃できる(だいたい2・3をループする流れになる)。
続きはソースで
https://jp.ign.com/games/77827/opinion/hd-2d3
ギガデイン、メラゾーマ、イオナズンなどいろいろ答えは考えられるものの、筆者の答えは「ラリホー」である。そう、敵を眠らせる補助呪文のラリホーがあまりにも強く、私の勇者はこれで世界を救ったのだ。
(略)
特技の追加と仕様の変更が「ラリホー」を最強にする
そして、バトルシステムも大きく変化している。これまでと同じくコマンド選択式のターン制バトルなのは変わらないが、「特技」の追加が戦闘をガラッと変えている。
筆者がよく遊んだスーパーファミコン版では「たたかう」がかなり強かった。というか、呪文と物理攻撃しかないわけで、バイキルトをかけて殴るのが真っ当な戦略にならざるを得なかった。
本作ではザコ敵も1ターンに複数回行動するのが当たり前になり、補助呪文はターン経過で消えるようになった。その結果として、見出しにあるようにラリホーが最強になったのだからおもしろいものだ。
ラリホーは敵を眠らせる呪文で、使い所はあるにはあるが地味な部類の呪文といえよう。しかし、これらの仕様変更と要素追加がバトルそのものを根底から大きく変えている。
まず、補助呪文がターン経過で消えるうえに種類が増えたので、すべてを使うのはかなり大変になった。マジックバリア、フバーハ、スクルト、ルカニ、バイキルトなど、かけるものが多すぎるうえにそれらを維持しなければならない。
その問題を一気に解決できるのがラリホーである。ラリホーで敵を眠らせると、起きるかどうかの判定だけでそのターンを強制的にスキップさせる。仮に複数回行動する敵が起きたとしても、目覚めたターンはそれだけで何も行動しない。
つまり、ラリホーで眠らせ続ければ相手は何もできず、補助呪文で味方を守る必要すらなくなる。
呪文を使うバラモスブロスのような敵にはマホトーンが有効かと思いきや、それもすぐに解除されてしまうので、結局ラリホーで眠らせるほうが強い。
もちろん、ラリホーでボスが眠る確率はそこまで高くない。しかし、これも特技のおかげで変わっていった。まもの使いは2回行動できる「ビーストモード」という特技を覚えるため、連続でねむりの杖(ラリホーの効果の装備)が使用可能となる。
前述のキラキラでやまびこの帽子を拾えるようになっており、呪文を使う職業も容易に2回連続ラリホーできる。そして固定メンバーの勇者もラリホーを使えるわけで、ここまで条件を揃えると敵を眠らせる確率はかなり高まるわけだ。
筆者は中盤からラリホーでボスを一方的に倒せるようになった。「これでだけ世界を救えるんじゃね?」と思うほど強いというか、ボスはとにかく寝ているだけでほとんど何もできないのである。
具体的な手順としては、以下のようである。
1.全員で眠らせにかかる
2.眠ったら最も遅い仲間がラリホーを選択、ほかは攻撃
3.「2」のラリホーが効かなかったら最速メンバーもラリホーを使ってフォロー
4.完全にラリホーが失敗したら1に戻る
というもので、これを徹底すればボスはほとんど眠ったまま何もできない。運が悪いと攻撃されるターンも出てくるが、逆にいえばそうでない状況では一方的に攻撃できる(だいたい2・3をループする流れになる)。
続きはソースで
https://jp.ign.com/games/77827/opinion/hd-2d3
70 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:43:58.19 ID:taZm+Or10
>>1
ほったらかししてたが
ちょっとアレフのラスボス叩いてくるわ
ほったらかししてたが
ちょっとアレフのラスボス叩いてくるわ
81 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:48:19.96 ID:HJ3N8JXH0
>>1
何にもわかってなくて草
ヒュプノスハントという最強の新特技はラリホーかけないと使えないからなのに
何にもわかってなくて草
ヒュプノスハントという最強の新特技はラリホーかけないと使えないからなのに
4 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:15:34.21 ID:Ycsw+V7q0
バラモス系全部に効くのワロタ
8 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:18:11.74 ID:TPtx9CdA0
調整ガバガバだから
魔物呼びもチート級のぶっ壊れ技だし
ちゃんとテストしたのかね
魔物呼びもチート級のぶっ壊れ技だし
ちゃんとテストしたのかね
9 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:19:07.11 ID:L53y5YZh0
ハボリム先生のペトロクラウドみたいなもんか
16 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:22:05.27 ID:8ZcLR+kW0
敵が複数回行動ばかりで一斉に状態異常魔法使ってきて耐性防具ブチ抜いてくるゲームだから
味方も同じやり方してやるぜってなるのはまあ普通だな
結局運の良さ上げて確率下げるしか対策がなくて結果ほとんどの性格が死亡したクソゲー
ドラクエだから適当でも売れるだろっていう作りが見え見えでほんと腹が立つわ
味方も同じやり方してやるぜってなるのはまあ普通だな
結局運の良さ上げて確率下げるしか対策がなくて結果ほとんどの性格が死亡したクソゲー
ドラクエだから適当でも売れるだろっていう作りが見え見えでほんと腹が立つわ
20 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:24:16.47 ID:1pbjOtUI0
で、ドラクエ3ってどのバージョンが一番おもしろいの?
28 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:27:33.54 ID:wtwaVVUP0
>>20
スーファミ
スーファミ
21 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/30(月) 13:25:21.35 ID:keNK3s3H0
ラリホー
↓
ヒュプノスハント
眠りや混乱状態の敵1体に対して通常攻撃の約6倍のダメージを与える
↓
クソワロタ
↓
ヒュプノスハント
眠りや混乱状態の敵1体に対して通常攻撃の約6倍のダメージを与える
↓
クソワロタ
22 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:25:21.97 ID:DQBSDS0Y0
レベル上げて殴り倒すのがドラクエの醍醐味
25 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:26:38.59 ID:LPOH80AD0
結局ゴリ押しが一番楽しいやん
レベルをあげて物理で殴れ
レベルをあげて物理で殴れ
37 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:30:37.65 ID:QEIUnxbT0
補助呪文ターンで消えるとかマジで?
いてつくはどうが見られんやんけ!!!
いてつくはどうが見られんやんけ!!!
55 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:37:09.31 ID:aUvW+H6I0
>>37
11は行動回数で消えてた
大体5、6回で消えるからターン換算だと大差ない
11は行動回数で消えてた
大体5、6回で消えるからターン換算だと大差ない
87 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:51:30.22 ID:QEIUnxbT0
>>55
一度かけたら戦闘終了まで継続させてほしい
どうせいてつくはどうで消させるんだから…
一度かけたら戦闘終了まで継続させてほしい
どうせいてつくはどうで消させるんだから…
45 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:33:29.36 ID:LdGiZ/cx0
ルカニが守備力下げないとかいう意味不明改悪
56 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:37:49.01 ID:SEd6+aL70
戦士、僧侶、魔法使い、勇者の鉄板パーティではどうにも対応できないほどバランスが崩れてる
61 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:39:26.93 ID:/AWqnmrM0
表のラスボスのゾーマにも裏ボスのしんりゅうにもラリホー効くからな
で、眠ったところにバイキルトかかった盗賊がLV29で覚えるヒュプノスハンド(寝てる敵に6倍撃)を
普通にやってたらポルトガで船入手直後に魔物使いが覚えるビーストモードっていう1ターン2回行動できる特技で使うと
ゾーマにも1ターンで1万ダメージ与えて1ターンで瞬殺できる
特にやり込まなくてもできるプレイだからな、これ
で、眠ったところにバイキルトかかった盗賊がLV29で覚えるヒュプノスハンド(寝てる敵に6倍撃)を
普通にやってたらポルトガで船入手直後に魔物使いが覚えるビーストモードっていう1ターン2回行動できる特技で使うと
ゾーマにも1ターンで1万ダメージ与えて1ターンで瞬殺できる
特にやり込まなくてもできるプレイだからな、これ
75 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:45:54.98 ID:9hsu+oZv0
かしこさ上げても攻撃呪文伸びないからな
無属性のまものよびになるわな
無属性のまものよびになるわな
76 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:46:43.87 ID:ZfzgF6CG0
使わなくてもどうとでもなるから、抜け道としてはありだろ
92 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:53:26.64 ID:INCahrm20
対人ゲーならバランス崩壊クソゲと言われるのもわかるけど
完全ソロゲなんだからプレチを駆使して楽にクリアするのも正攻法でクリアするのも自由で遊びの幅はむしろ広いだろ
完全ソロゲなんだからプレチを駆使して楽にクリアするのも正攻法でクリアするのも自由で遊びの幅はむしろ広いだろ
35 名無しさん@恐縮です :2024/12/30(月) 13:30:04.44 ID:pINySxPa0
モンスターだってみんな疲れてるんだよ
そりゃここぞとばかりに寝るよ
そりゃここぞとばかりに寝るよ
コメントする