ほのぼの世界観が一変…!?「名作レトロゲーム」チビッコたちをビビらせた「突然のシリアス展開」(ふたまん+) - Yahoo!ニュース ほのぼの世界観が一変…!?「名作レトロゲーム」チビッコたちをビビらせた「突然のシリアス展開」(ふたまん+) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ゲーメスト』は名作ゲームを振り返るコーナーで「OLDゲーム」としている。これは新作ゲームが「ニューゲーム」と呼ばれたのと対極の言葉だった。『ログイン』1987年6月号では「レトロゲーム」が使われ『アルノナイド』『ブレイクアウト』のようなゲームをリメイクするレトロ… 10キロバイト (1,355 語) - 2024年12月30日 (月) 07:19 |
人による印象
28 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 03:50:41.21 ID:IVaS8LbL
スペースインベーダーかな
あの頃の黎明期のビデオゲームは確かに神秘的ではあったが
最高なのはもう少し後のnamcoの全盛期の物になるわ
あの頃の黎明期のビデオゲームは確かに神秘的ではあったが
最高なのはもう少し後のnamcoの全盛期の物になるわ
1 すらいむ ★ :2025/04/05(土) 20:50:52.20 ID:F+unzF1I
最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった
小学生のころ、友達と夢中になっていたゲーム機は何でしたか?
ファミコンのコントローラーを握りしめていた人もいれば、スーパーファミコンやゲームボーイ、あるいは初代プレイステーションに没頭していたという人もいるでしょう。
イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、懐かしいあのドット絵やBGMをいま改めて楽しむ“レトロゲーミング”が、実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
しかも、その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。
一体なぜ、10歳前後の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
研究内容の詳細は『PsyArXiv』にて発表されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.04.04 17:00:36
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174652
小学生のころ、友達と夢中になっていたゲーム機は何でしたか?
ファミコンのコントローラーを握りしめていた人もいれば、スーパーファミコンやゲームボーイ、あるいは初代プレイステーションに没頭していたという人もいるでしょう。
イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、懐かしいあのドット絵やBGMをいま改めて楽しむ“レトロゲーミング”が、実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
しかも、その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。
一体なぜ、10歳前後の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
研究内容の詳細は『PsyArXiv』にて発表されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.04.04 17:00:36
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174652
7 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 21:34:38.28 ID:xs4zdH+H
10歳の頃は野球盤くらいしか無かったわ
12 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 22:09:16.47 ID:qXDzUamX
その頃はポケットメイトだな。
14 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 22:12:38.08 ID:HwdSmTKI
1982年だから日本ではまだアタリ2600も発売されてなかった……
18 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 23:15:59.45 ID:wHuKP1/n
>>14
その頃だと、2画面のゲーム&ウオッチのドンキーコングが1982年6月だそうな
その頃だと、2画面のゲーム&ウオッチのドンキーコングが1982年6月だそうな
15 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 22:17:55.56 ID:4nq0Jgxu
10歳の時は…トランスフォーマーコンボイの謎か…
あまり最高のゲームとは思わんなぁ
あまり最高のゲームとは思わんなぁ
19 名無しのひみつ :2025/04/05(土) 23:16:56.74 ID:UVpnWtMi
小4か…わいはアイギーナの予言やってたな
20 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 00:32:32.54 ID:kF6I+Bep
当時はかとちゃんけんちゃんかPC原人かスーマリワールドかな
R-TYPEとかも衝撃のグラフィックだったな
本当に好きだったのはグーニーズとドナルドランドとポケットザウルスと
アルゴスの戦士と火の鳥とシムシティ辺りかな
R-TYPEとかも衝撃のグラフィックだったな
本当に好きだったのはグーニーズとドナルドランドとポケットザウルスと
アルゴスの戦士と火の鳥とシムシティ辺りかな
21 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 01:12:03.19 ID:mXOhvbfj
世代としてはPSやSSが当てはまるがレトロゲームというとそれより前の16、8ビットのSFC、GBが思い浮かぶ
GBなんてポケモンのおかげで相当長いあいだ現役だったし
GBなんてポケモンのおかげで相当長いあいだ現役だったし
22 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 01:13:25.73 ID:mXOhvbfj
家にPSがあってもおばあちゃんの家にあったGBをやるのが楽しかったしあれこそ正に最高のレトロゲーム機だよ
23 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 01:15:06.47 ID:KW9cdePr
今の20~30代ならPS2やPS3がレトロゲーム機になってるはずだが3D、CGバリバリのゲームはレトロゲームと言うには抵抗がある
24 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 01:39:32.58 ID:IT71SqOe
その頃は、近所の駄菓子屋でパックマンやってた。
29 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 05:23:07.94 ID:3MbMrttt
MZ-1500の走れ!スカイラインだな
初ゲーム機はパソコンだった
初ゲーム機はパソコンだった
30 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 05:52:05.58 ID:Y2fVHKjy
将棋だな
確かに最高だわ
囲碁はルールが難しくて挫折した10歳の秋
確かに最高だわ
囲碁はルールが難しくて挫折した10歳の秋
43 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 07:46:12.60 ID:hjmwNMkZ
Uボート大作戦だな
対戦可能な優れもの
対戦可能な優れもの
47 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 08:02:52.76 ID:QtVgpGgV
これさ俺の場合だとSa・Ga2 秘宝伝説になるけど特に思い入れもないが…
中学の時にハマったゲームの方が夢中になったな
中学の時にハマったゲームの方が夢中になったな
50 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 08:17:21.66 ID:u4RUYyoK
あたってた
スーパーマリオワールド
スーパーマリオワールド
73 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 09:46:23.71 ID:/WEGN73w
別にその年に発売されたゲームとは限らんやろ
75 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 09:51:18.47 ID:1J07MAqO
>>73
10歳の時に遊んだゲームに何らかの思い出補正バフがかかるのは確かだが必ずともそれが絶対的いちばんにはならないと思うわ
10歳の時に遊んだゲームに何らかの思い出補正バフがかかるのは確かだが必ずともそれが絶対的いちばんにはならないと思うわ
88 名無しのひみつ :2025/04/06(日) 11:13:22.98 ID:ar/7wG9j
音楽も14歳のときに聞いた音楽がどうのこうのって研究結果もあったよね
でも10歳のときはゲームはやってなかったし14歳のときは人生で一番音楽を聞いてない時期だったから特に該当しないんだよな
でも10歳のときはゲームはやってなかったし14歳のときは人生で一番音楽を聞いてない時期だったから特に該当しないんだよな
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。