ゲーム、コンピューター・ゲーム)」は、使用する機器とディスプレイ装置およびゲームソフトの供給媒体の違いから、以下のように分類される。 アーケードゲーム - ゲームセンターなどに設置されている業務用ゲーム専用機を使用するもの。 パソコンゲーム(PCゲーム) -…
53キロバイト (6,567 語) - 2025年5月5日 (月) 04:22
あるゲームもないゲームもあっていい



1 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:02:53.57 ID:7QyHqroj0
ゲームは操作を楽しむ物だろ?




23 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:56:22.02 ID:ORUtVNmU0
ジャンルによるとしか
対戦ゲームならスト6の入場シーンとか演出すら即スキップだけどDetroitやRPGやADVでストーリーがメインならいるだろ

5 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:17:37.39 ID:/QSKDtLqM
操作を楽しむそんなゲームも良いのは確かだけど
ストーリーとかキャラが良いとゲーム部分がイマイチでもモチベが上がるゲームも有る

11 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:24:59.91 ID:zAUOXvuh0
ムービーをスキップすると中身が残らないゲームがちらほらあるんだよな
小島監督なんかはムービーが本体だし

14 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:31:42.73 ID:/4jJjFd50
1回の長さは気にしないが頻度は考えろと言いたい
ムービーが終わって遊ぶぞ!→3歩でムービーはマジでない

18 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:34:40.41 ID:xdj/Lo2Y0
ムービーだけ凄いゲーム作るなの間違えでしょ

19 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 13:35:38.46 ID:gfgqfGUG0
それがウリならいるだろ。

ラスボスここ!向かえ!!みたいなRPGあっても面白いとは思うけど。

39 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 15:58:22.01 ID:cnpoYQB90
昔は和ゲーのイメージだったけど、最近は洋ゲーのほうがこれがひどくなってきた
日本はフキダシ文化のおかげで声スキップできるけど、洋ゲーは喋り終わるまで次に進まん事がある

45 名無しさん必死だな :2025/05/11(日) 16:13:08.92 ID:5O1zchGE0
ストーリーはあってもいい
無駄に長いムービーはいらない

21 警備員[Lv.11] :2025/05/11(日) 13:43:42.60 ID:SLDT3NXq0
プレアブルの映像とムービーのCG格差があった昔は綺麗なキャラが見れて御褒美的な所もあったが今じゃほぼ変わらんからな