スパルタンX』(スパルタンエックス、原題:快餐車、英題:Wheels on Meals)は、1984年に公開された香港映画。ジャッキー・チェン主演、サモ・ハン・キンポー監督作品。 スペイン・バルセロナを舞台に、三菱・デリカベースのキッチンカー「スパルタン号」による軽食移動販売を営むトーマス(ジャ…
21キロバイト (2,693 語) - 2025年6月14日 (土) 15:39
FC版も40年



11 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:23:48.13 ID:BwMD504C0
音がよい




1 湛然 ★ :2025/06/21(土) 06:17:18.30 ID:yrN0bV+i9
ファミコン版「スパルタンX」が発売40周年。気分はカンフー映画の主人公! 華麗な技で敵をなぎ倒す、懐かしのアクションゲームを振り返る
6/21(土) 0:00 GAME Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48fa1201a3c504a9ce71de4d3c67246af8cb8e2
写真:GAME Watch
※ファミコン版で撮影(以下同)
(C)IREM CORP. 1984
(C)1985 Nintendo

(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


(出典 asset.watch.impress.co.jp)



 1985年6月21日に任天堂が発売したファミリーコンピュータ用ソフト「スパルタンX」が、本日2025年6月21日で40周年を迎えた。

 本作は、ジャッキー・チェン主演のカンフー映画をモチーフとし、1984年にアイレムが発売した同名のアーケードゲームを移植したもの。主人公のトーマスを十字ボタンとパンチ、キックボタンで操作して敵を倒し、制限時間内にボスを倒してゴール地点まで到達すればクリアとなるアクションゲームだ。敵に体をつかまれたり、攻撃されたりするとトーマスのライフが減り、ライフがゼロになるか、または時間切れになるとミスになり、トーマスのストックがゼロになるとゲームオーバーとなる。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

9 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:20:31.40 ID:asK9WOt90
下段蹴り最強

16 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:26:48.31 ID:Ksklj52/0
ある意味後のファイナルファイトや無双シリーズの
ご先祖様とも言えるような内容なんだよな
シンプルだけど結構面白いぞ

本来ならswitchオンラインに収録されててもおかしくないタイトルだが
版権的な都合で無理なんだろうなあ…

20 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:28:37.42 ID:WBuRYA0v0
映画版をいちども観たことない

45 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:42:49.31 ID:PFqGogEe0
>>20
ジャッキーvsベニーユキーデは見とけ
あとは三菱製のからくりキッチンカーも見どころ



(出典 Youtube)



68 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:52:18.68 ID:RwqMsDaV0
>>45
パンタロンでおなじみのベニー・ユキーデ
彼がやってた格闘技がマーシャルアーツ

現代のMMAミックスドマーシャルアーツ以前の格闘技である

57 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:46:08.85 ID:EZ6yNx6a0
>>20
キッチンカーが欲しくなるぞ

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:34:26.44 ID:CEGN26nY0
アーケード版と比べるとグラフィックは落ちるけど
ゲームとしての操作性など完成度はさすがに任天堂と思えるレベル

手と一体感がある完璧な操作感

42 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:40:59.01 ID:Ksklj52/0
>>30
任天堂はスーパーファミコンの時、シムシティもオリジナルを超えるレベルの
移植をして来たしな。やっぱ任天堂は昔から凄かった

49 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:44:20.69 ID:y4NCLfs40
映画とは似ても似つかなくて内容的には死亡遊戯なんだけどね

53 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:45:50.17 ID:Ksklj52/0
>>49
死亡遊戯のような、各関門に敵が居てそれを打ち破りながら突破して来い
ってのはゲームの設定としては丁度いいからなあ

そしてバトル漫画の設定としても使い勝手が良かったのか
こうした設定の漫画は割と見られたね

50 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:44:40.31 ID:lv4GB6+60
面白かったな

63 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:49:11.11 ID:Ksklj52/0
ファミコン初期で低容量なのにちゃんと
「アチョー!」と言った掛け声を再現してるのは拘りを感じる

71 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 06:54:02.10 ID:79HgFxBo0
これとかイーアルカンフーとか好きだったな
あとアーバンチャンピオン
しがみついてくる小さい敵が一番嫌だった

95 名無しさん@恐縮です :2025/06/21(土) 07:17:47.21 ID:ZgQlt7t/0
ツボから出てくるヘビに体力1/3もってかれる恐怖