Google Earth (グーグルアースからのリダイレクト)
Google Earth(グーグルアース)は、Googleがインターネットを前提として開発したバーチャル地球儀システムである。世界中の衛星写真を、まるで地球儀を回しているかのように閲覧することができる。クライアント・ソフトウェアは2005年6月28日から無料配布が開始された。…
28キロバイト (3,698 語) - 2025年6月26日 (木) 13:08


色々と難しそうなものの、うまくゲーム化できれば面白そう



21 名無しさん必死だな :2025/06/13(金) 12:17:54.88 ID:iMmvid+n0
スケールが大きいのは結構だけどうまくゲームにできるか




1 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:39:21.47 ID:DwC2fc2X0
Googleの地図データって、リアルな建物の3Dモデルとか標高情報まで入ってるじゃん?
あれをゲームエンジンで扱えるようにして、GTAとかThe Crewみたいなオープンワールドゲームに使ったら、
「現実世界が舞台の超自由ゲー」ができると思うんだよな。

たとえば、
・実在の都市でレース
・観光モードで世界旅行
・現実にある家に拠点置けるサバイバルゲーム

Google、お前やれ

2 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:40:34.14 ID:FwN7gsk90
MicrosoftFlightSimulatorがもうやってるだろ

4 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:42:49.51 ID:glMPd1j90
Googleマップを走るゲームなかったっけ
あんまり面白くはなかった気はするが

6 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:44:35.12 ID:LIw78Nsk0
過去にそんなのあったけど
いまならAIでそのジャンルに最適なゲーム性を付加することもできそうだな
クルスク大戦車戦とかやってみたいね

8 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:46:36.48 ID:N26T8Yid0
これPS3時代から言ってんだろ。グランツーリスモでガレージからGoogleマップにいつドライブできる様になるんだよ。

9 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 22:48:36.26 ID:VrVQbKaj0
俺もそんなことを思ったのは10年前くらいかな
でも結局の所多くの人は現実ではなく見たこともない世界の方がいいんだよ

12 名無しさん必死だな :2025/06/12(木) 23:04:13.00 ID:Qk0qc1AB0
国土地理院が日本の都市の3Dモデルを配っていて、ゲームに使ってもいいことになっているぞい
https://www.mlit.go.jp/plateau/learning/tpc22-1/

26 名無しさん必死だな :2025/06/13(金) 18:01:12.58 ID:7U1fv9Ab0
Infection Free Zoneっていうグーグルマップの地形データ使って、好きな場所の地形でゾンビアポカリプスサバイバルできるゲームはある
無限に広いわけでは無いけど

https://store.steampowered.com/app/1465460/Infection_Free_Zone

24 名無しさん必死だな :2025/06/13(金) 14:00:42.76 ID:VGnefeAp0
プライバシー的に難しいだろ
トラブルになるだろうし出てもPCでCSじゃ無理